第16回 医用分光学研究会は下記の通り開催予定です.
日時: 2018年11月21日(水)〜22日(木)
場所: 北海道大学 フロンティア応用化学研究棟
詳細は こちら

weboffice@medical-spectroscopy.jp | |
ウェブ | |
学位 | ( ) |
所属機関 | |
部署 |
日時 | 発表申込 | 参加登録 | 講演プログラム | 協賛 | 事務局
以下の通り開催いたしますのでご案内申し上げます.
会期: 2017年11月29日(水) ~ 30日(木)
会場: 筑波大学 総合研究棟B
TXつくば駅から地上に出ますと、バスセンターがございます.
≫ バスセンター情報
(地図の6番乗り場が、大学方面です.)
6番乗り場にて、”筑波大学中央”または”筑波大学循環(右回り)”行きにお乗りください.
会場(総合研究棟B)の最寄りバス停は、”第一エリア前”です.
(約7分ぐらいです;”左回り”ですと、大分遠回りになります)
補足その1)時刻表は以下です.
≫ 時刻表
補足その2)路線図は以下です.
≫ 路線図(PDF)
補足その3)さらに詳細は、以下ご参照ください.
≫ 交通アクセス案内
一般の発表は、ポスター形式(A0サイズ(縦))とさせていただきます.
抄録テンプレートは こちら からダウンロードしてください(要旨は和文または英文でご用意ください).
下記、参加申込みと同時に抄録ファイルのアップロードをお願い致します.
下記フォームより、参加登録を行ってください.
日本分光学会、分子科学会、日本化学会、日本分析化学会、レーザー学会
〒305-8573 つくば市天王台1-1-1
筑波大学 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻
加納研究室内
E-mail: medspec2017@gmail.com
今年の第14回医用分光学研究会は、Japan-Taiwan Medical Spectroscopy International Symposium として開催します.皆様には是非ご参加下さるようここにご案内申し上げます.
日時: 2016年12月4日(日)-7日(水)
場所: 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
日時 | 場所 | 参加費 | 懇親会 | 宿泊 | 発表要領 | プログラム | お問い合せ
医用分光学研究会/ニューロフォトニクス研究会/分子デリバリー研究会
第13回 医用分光学研究会,第4回 ニューロフォトニクス研究会(レーザー学会 第484回研究会),分子デリバリー研究会(日本生体医工学会 専門別研究会)を以下の通り合同で開催いたしますのでご案内申し上げます。事前申し込みは不要です。当日,受付にてご登録ください。
2015年12月3日(木)〜4日(金)
受付開始 3日 8時45分,4日 8時30分
ホテルグランドヒル市ヶ谷
(〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町4-1)
JR,東京メトロ,都営新宿線の市ヶ谷駅から徒歩3分
URL: http://www.ghi.gr.jp/access/index.html
会 場(3日と4日で異なりますのでご注意ください)
・ 3日(木)2階「白樺西」(口演会場),「白樺東」(ポスター・展示会場)
・ 4日(金)3階「珊瑚」(口演会場),「真珠」(ポスター・展示会場)
会員・発表者 5,000円;非会員 7,000円;学生会員・発表者 1,000円;学生非会員 1,500円
・ 受付にて何れかの研究会にご登録ください。全てのセッションに参加可能です。
・ 会員とはレーザー学会または日本生体医工学会の会員を指します。医用分光学研究会は参加登録をもって会員とさせていただきます。
・資料集は2冊あります。参加費には登録された研究会の1冊のみしか含まれておりませんので,他方が必要な方はご購入ください。
医用分光学研究会・分子デリバリー研究会 抄録集 1部 2,000円(税込)
ニューロフォトニクス研究会 論文集 1部 2,000円(税込)
・ プログラムの演題と資料(論文,抄録)の対応づけには演題番号をご参照ください。
医用分光学研究会:JAMS
ニューロフォトニクス研究会:RTM
分子デリバリー研究会:MDSRC
12月3日(木)17:30よりグランドヒル市ヶ谷 1階「カトレア」にて開催いたします。是非ご参加ください。会費(社会人 5,000円,学生 2,000円)を受付にてお支払いください。
必要な方は,恐れ入りますが個人にてご手配ください。会場ホテルも宿泊可能ですが,空きが少ない状況となっております。ご承知おきください。
・ 口演用PC(Windows7-32bit, PowerPoint 2010)を1台用意します。このPCにスライドファイルをコピーしてお使いいただくか,ご自身のPCをご使用ください。
・口演時間は以下の通りです(演者交代,PC切り替えの時間を含む)。
① 基調講演・特別講演: 50分(質疑時間 5分)
② 一般講演: 15分(質疑時間 5分)
③ ポスター講演者のショートプレゼンテーション: 6分(質疑なし)
④ 製品紹介プレゼンテーション: 6分(質疑なし)
・ ポスター講演
① ポスターセッションの時間はプログラムをご参照ください。この時間内はポスター前で説明,ディスカッションをお願いします。ポスターは時間終了時に速やかに撤去をお願いいたします。
② ポスター用パネルの大きさは,W 900 mm x H 2100 mm です。
③ ポスターの貼り付けは,両日とも9時から11時の間にお願いいたします。
若手優秀研究者賞(Young Investigator Award)
審査の上,若手研究者(学生)の優秀な発表(ショートプレゼンテーション+ポスター)に対して若手優秀研究者賞を授与いたします。
下記より,ダウンロードしてください。
—————————————————————————
佐藤 俊一(防衛医科大学校)
TEL 04-2995-1379 FAX 04-2991-1757
E-mail: shunsato@ndmc.ac.jp
—————————————————————————
第13回 医用分光学研究会を下記の通り開催します.
日時: 2015年12月3日(木)-4日(金)
場所: グランドヒル市ヶ谷(東京都新宿区)
今回はニューロフォトニクス研究会(レーザー学会)および分子デリバリー研究会(生体医工学会)と併催にし,ジョイントセッションも企画しております.基調講演(医用分光学研究会)として濵口宏夫先生にラマン分光関係,特別講演(ニューロフォトニクス研究会)として山中章弘先生(名古屋大学)にオプトジェネティクス関係のご講演をいただく予定です.
詳細はこちら
昆虫共生酵母研究会主催シンポジウム「生物の共生進化を考える」を共催します.
日時: 2015年6月1日(月)-2日(火)
場所: 島根大学生物資源科学部 1号館2階203会議室
今年の第12回医用分光学研究会は、国立台湾大學分子生医映像研究中心との共同開催で、Biomedical Molecular Imaging 2014 として以下の要項で行われます.
日時: 2014年11月6日(木)-8日(土)
場所: 台湾台北市北投温泉
URL: http://www.mic.ntu.edu.tw/en/events/biomedical-molecular-imaging-2014
発表申込: http://www.mic.ntu.edu.tw/events/bmi2014-call-for-papers
皆様には是非ご参加下さるようここにご案内申し上げます.台湾大學との共同開催である ため、口頭発表のスロットが限られています.すでに招待を受けた以外の方は、上記URLからポスター発表としての申し込みをお願いいたします.(旅費等の事情により、口頭発表を強く希望される方は、申込み後調整します)
台湾で皆様にお目にかかるのを楽しみにしております.
第12回医用分光学研究会組織委員長
台湾国立交通大學講座教授
濵口 宏夫
hhama@nctu.edu.tw